オペラ座映画見たー。
映画の日本語吹き替えってあんまり観ない(アニメは別)上に、全編ほぼ歌ってこともあって若干慣れなくてむずむずした^^;
映画は1回だけ劇場で観ました。
実を言うと映画作品としてはちょっと残念な部類でした。
なんというかもうひと押し!な感じでした・・・。私の中で。
なので映画のリピート鑑賞はしなかったんですけど、映画のサントラは入手してずっと聴いてましたww
楽曲は大好きだったらしい^0^
ポイントオブノーリターンはパブロフで目頭にくるお。
高橋だいちゃんが2006-07年フリーのオペラ座でこの曲取り入れてて「卑怯者!!」って思ってたw
何年前くらいの作品でしたっけ?
時間経って見たら印象変わるかなーと思ってたんですけど、やっぱりちょっと、かな。
ストーリーがどう、とかキャストがどう、とかではなく、多分演出の問題だと思う。
「悪い」ってことではなく(そもそも良し悪しの判定なんて私には無理)、「私に合わない」って意味です。
なかなか作品に入り込めなくて・・・。
舞台作品を映像作品にすることでリアリティは増すけど、なんか逆に説得力が落ちる気がするんだな。
そこの落差を埋めるために映像作品ならではの趣向を凝らすんでしょうけど、オペラ座映画はそこがちょっと弱い気がするんだー。
いや、映像作品としての趣向を凝らしてないってわけではなく、それが落差を埋める方向に行ってないというか?
完全に私の勝手な見解です^^;
見た後こんなことを考えるくらいなので、残念な部類の映画といいつつ、しっかり印象には残ってるみたいですねww
見たけど記憶が全く無い映画とかいっぱいありますからwwww
今日は「しきの吹き替え」ってことが楽しみのメインですから^^そこは堪能しましたー^0^
「声だけの五所さん」とか、五所さんを楽しむ要素の8割くらいが無い気がおいばかやめろ。
映画の日本語吹き替えってあんまり観ない(アニメは別)上に、全編ほぼ歌ってこともあって若干慣れなくてむずむずした^^;
映画は1回だけ劇場で観ました。
実を言うと映画作品としてはちょっと残念な部類でした。
なんというかもうひと押し!な感じでした・・・。私の中で。
なので映画のリピート鑑賞はしなかったんですけど、映画のサントラは入手してずっと聴いてましたww
楽曲は大好きだったらしい^0^
ポイントオブノーリターンはパブロフで目頭にくるお。
高橋だいちゃんが2006-07年フリーのオペラ座でこの曲取り入れてて「卑怯者!!」って思ってたw
何年前くらいの作品でしたっけ?
時間経って見たら印象変わるかなーと思ってたんですけど、やっぱりちょっと、かな。
ストーリーがどう、とかキャストがどう、とかではなく、多分演出の問題だと思う。
「悪い」ってことではなく(そもそも良し悪しの判定なんて私には無理)、「私に合わない」って意味です。
なかなか作品に入り込めなくて・・・。
舞台作品を映像作品にすることでリアリティは増すけど、なんか逆に説得力が落ちる気がするんだな。
そこの落差を埋めるために映像作品ならではの趣向を凝らすんでしょうけど、オペラ座映画はそこがちょっと弱い気がするんだー。
いや、映像作品としての趣向を凝らしてないってわけではなく、それが落差を埋める方向に行ってないというか?
完全に私の勝手な見解です^^;
見た後こんなことを考えるくらいなので、残念な部類の映画といいつつ、しっかり印象には残ってるみたいですねww
見たけど記憶が全く無い映画とかいっぱいありますからwwww
今日は「しきの吹き替え」ってことが楽しみのメインですから^^そこは堪能しましたー^0^
「声だけの五所さん」とか、五所さんを楽しむ要素の8割くらいが無い気がおいばかやめろ。
PR
トラックバック
トラックバックURL: